wordpressにgoogle analyticsを導入する手順です。ここでは、awsは関係ありません。
- bitnamiインスタンスを立ち上げる
- ssh接続設定をする
- Elastic IP設定
- ドメイン取得
- 画像や動画をs3でホスティングするようにする(プラグイン)
- google analytics設定(この記事)
- google adsense設定
6. google analytics設定
やることは、google analyticsに登録してトラッキングコードをwordpressの<head>
タグ内にコピペするだけです。プラグインでやることもできるみたいですが、ここでは直接設定する手順を紹介します。
google analyticsに登録
google analyticsに登録する。googleアカウントを持っていれば画面右上のログインのところから申し込める。
申し込む。
こんなフォームが出てくるので入力する。アカウント名とウェブサイト名はなんでも良い。ウェブサイト名とURLは登録後も変更できる。
トラッキングコードをコピペ
登録が完了すると、「グローバルサイトタグ」というのが表示されるので、このコードを丸ごとコピーして、自分のサイトの<head>
タグ内に貼り付ける。
wordpressの場合は、管理画面から、「外観」 → 「テーマの編集」を選択し、画面右のファイルの中から「テーマヘッダー(header.php)」を選択すると、<head>
タグの記述があるので、その中にコピペする。私はheadの最後(</head>
の直前)に貼り付けた。
貼り付けたら忘れずに、「ファイルを更新」をクリック
以上で完了。
ちゃんとトラッキングできているかは、実際にPCやスマホでサイトにアクセスした状態でgoogle analyticsのリアルタイムタイムのアクティブユーザー数に反映されているか確認する。それか、google analyticsの「管理」 → 「トラッキング情報」 → 「トラッキングコード」をクリックしてトラッキングコードを表示する画面に行くと、テストトラフィックを送信できるので、それでも確認できる。